島根県
名称 ふりがな 区市町村 付帯情報 形式 諸元 完成年 文化財等 ランク 評価情報 出典
変更 大橋(松江大橋) 松江市 鋼PG(カンティレバー,上路) 設計: 深田 清/橋中央にバルコニー(和風の灯明)/帝国芸術院会員・内藤伸の進言で純和風デザインに ★/島根p125/歴鋼集覧G7-033/橋百選n105/百名橋p182/歴橋p131/画報13-1p42/画報14-8p72/画報15-12p198
変更 千本(貯水池)堰堤,(復元)弁室 松江市 粗石C(表面谷積)重力式ダム、RC建造物(半円筒状屋根) 大正 7→平成 2堤体補強・弁室復元 選奨土木遺産 山陰初の水道用ダム/ダム直下のルネサンス風の弁室は復元(窓数など異なる部分もあるが、デザイン雰囲気は忠実に再現)/ダム直下にRCアーチ管理橋と桜の公園(荒廃) ☆/島根p147/見方土木p207
変更 美保関灯台(旧)地蔵埼灯台 松江市<(八束)美保関町 石灯台(円形) 燈A/世界灯台百選 島根p138/日本灯台p30・45/灯台50選p72/灯台風土記p118
変更 美保関灯台ビュッフェ(元)美保関灯台吏員退息所 松江市<(八束)美保関町 石建造物(寄棟屋根) 島根p139/見方土木p268
変更 床几山配水池 (旧)配水池(入口) 松江市 RC(石張)造 島根p146
変更 床几山配水池 計量室 松江市 RC建造物(半円筒状屋根) 島根p146
変更 忌部浄水場 緩速ろ過池第三〜第六調整井室,集合井室 松江市 RC建造物(円筒状,ろく屋根,集合井はドーム屋根) 大正 8 ☆/島根p145
変更 来待ストーン(旧)三才谷石切場 松江市<(八束)宍道町 石切場(来待石) 石切場跡をまちおこしに利用/広場、ミュージアム、レストラン、体験学習など/来待石=凝灰質砂岩 島根p36
変更 啌谷川暗渠 出雲市 石拱渠(石ポータル) 石造アーチ渠(内部はすべて切石布積)=道路構造物としてはきわめて稀(鉄道拱渠でも総石造は稀)/背が高い/ほとんど視認不可能
変更 (再現)神戸堰 出雲市 C堰堤(多連アーチ状) 高1.8m,長115.8m(開口部幅i9mの欠円状の円弧、2連+魚道+3連)→16連(予定) 昭和 2(竣工、通水は昭和3) 日本で唯一の多連アーチ状の溢流式堰堤/小規模だが非常に美しい水流は他に例を見ない=近代の河川構築物の傑作/神戸川の拡幅に伴い撤去→原型に近い形で再現予定 ☆/島根p134/水利n197/見方土木p63/兵庫水p35
変更 乙立発電所 出雲市 RC建造物(切妻屋根) ★/島根p41
変更 羅漢町橋 大田市 石アーチ ★/島根p128
追加
変更
大田市駅 跨線橋 おおだし 大田市 JR山陰本線<東海道本線?> 鋼ダブルワーレントラス(下路) 明治23製作→大正4移設 製作: 鉄道作業局・神戸工場/現存する日本最古の構内跨線橋 島根p108/愛知p194(小西)
変更 深山(溜池)堰堤 大田市 粗石C重力式ダム(全面溢流式) 農業用の練積形枠をもつ粗石Cダムとしては高い/コンクリート壁と玉石詰部分の2重構造 島根p25/水利n196
変更 (廃)掛戸の潮止め水門 大田市 石水門(練積) 島根p136
変更 清水谷精錬所 選鉱場・跡 大田市 石擁壁・基壇 明治28→1年半で廃止 国史跡 島根p30
変更 郷川橋梁 江津市 鋼ワーレントラス(曲弦,下路) /島根p104/歴鋼集覧T5-001
追加
変更
志谷川橋梁,日向川橋梁 しだに・ひなた 江津市
<(邑智)桜江町>・川本町
JR三江線/道路橋/志谷川、日向川 RC(目の字形)ラーメン 長6.0m(G) 昭和12 全国で唯一の「目の字形」の構造 島根p107/小西純一
変更 (未完)下府川第一アーチ橋(仮称) 浜田市 無筋C充腹アーチ 島根p110/廃線Xp146
変更 瀬戸ヶ島 新開地護岸 浜田市 石護岸(谷積)
変更 津摩漁港 東内防波堤2号 浜田市 石防波堤(空積,巻石)
変更 高角橋 益田市 RCローゼ(下路) ☆/島根p127/歴橋p133
変更 豊川発電所 益田市 RC建造物(ろく屋根) デンティル・モールディング,3分割されたアーチ窓,明確なピラスター=華やかなイメージ(見方によっては桃山発電所を思わせる)/当時の発電機が現役使用 ★/島根p42
変更 匹見発電所 益田市<(美濃)匹見町 中国電力<匹見川水力電気工業>/匹見川 RC建造物(切妻屋根) ピラスターで区分された壁面のデザイン/当時の発電機・水車が現役使用 /島根p47
変更 島田川暗渠 安来市 JR山陰本線/農業用水 RC拱渠(Cポータル) S1.8m(A) 明治39-40 設計: 下村尚義/日本初の鉄道用RCアーチ(構造としては拱渠)〜安価・堅牢のため試用/C表面に迫石・楔石をかたどる 島根p112/小野田p393/見方土木p23/廃線Wp184
変更
重複
志谷川橋梁,日向川橋梁 しだに・ひなた (邑智)川本町・江津市
<(邑智)桜江町>
【江津市を参照】 【同左】 【同左】 【同左】 【江津市を参照】 【同左】
変更 (旧)福浦隧道(初代,二代目) (隠岐)隠岐の島町
五箇村
素掘トンネル(同ポータル) 選奨土木遺産 島根p131・132
変更 大久隧道(船が谷隧道) (隠岐)隠岐の島町
西郷町
道<県道・西郷〜布施線> 素掘トンネル(練積ポータル トンネル内の西郷側約40m区間の天井が三角アーチ状になっている(他に例がない)→その他の部分は落盤してC巻き立て/練積風ポータルは島内のトンネルに共通したデザイン 島根p129
変更 (旧)那久岬灯台(那久岬の救済灯) (隠岐)隠岐の島町
都万村
石灯台(四角,砂岩) 明治43→昭和56移設復 地元漁民の自力建設/灯籠風の特異な形=西郷町にある出雲大社西御教会所の灯籠(明治20)と類似した石組 島根p143
追加 西郷岬灯台 さいごうみさき (隠岐)隠岐の島町 境保安部灯台課 RC灯台(円形+角塔+筒状建物) 高11m 大正10 角塔:キャッスル様式を思わせるデザイン、筒状建物:曲面屋根+装飾的な壁面バットレス(ゴシック風)→奇抜なデザイン(他に例がない) 樋口輝久
追加
変更
元屋の防風石垣 もとや (隠岐)隠岐の島町
<西郷町>
中村湾南岸の集落 衡立状防風壁 長約100m,高約2.5m 不詳(戦前) 海岸に面した個々の民家の前面に屏風状に立ちはだかる=石垣のようにも見えるが石塀 島根p151
追加
変更
船引運河 ふなひき (隠岐)西ノ島町 <黒木・浦郷両村組合> 長340m,幅5.5m→12m 大正 4→昭和49拡幅 漁場へのアクセス確保→観光船のルート(拡幅理由) 島根p144
変更 吉賀川橋梁 (鹿足)津和野町<日原町 鋼PG(上路,石張りC橋脚) 長円断面の石張りC橋脚が7基並ぶ 島根p105
変更 第一青浦橋梁 (那賀)三隅町 鋼PG(上路,石張りC橋脚) 海岸沿いの鉄橋=[の問題があり珍しい/高い石張りC橋脚/「くろかねの橋も汐路にかけ渡し、日本の海はせはめられけり」(河上良臣) 島根p104
変更 古湊漁港 北防波堤 (那賀)三隅町 石防波堤(空積) 島根p142
変更 出雲横田駅舎 (仁多)横田町 木建造物(入母屋屋根,神社風) 宝物殿を思わせる=出雲大社ゆかりの地/「ふるさと島根景観づくり条例」で保存すべき景観の1つとして指定されている 島根p116/駅舎p106
追加 坂根スイッチバック さかね (仁多)横田町 JR木次線 スイッチバック(2ヶ所) 坂根駅と引き込み線(長約1km) 昭和12 全国に3ヶ所しかないスイッチバック式鉄道/近くを通る現代の国道314号も2重ループ橋となる 島根p117
変更 宅野道路隧道拱渠 (邇摩)仁摩町 煉瓦拱渠(Cポータル,曲線) 島根p106
変更 溶解場煙道・跡 (邇摩)仁摩町 同和鉱業<大森鉱山> 煉瓦造(円筒形,鉱滓煉瓦) 町指定 塵室が残存/鉱滓煉瓦を使用 島根p38
変更 窪田発電所 (簸川)佐田町 木モルタル建造物(切妻屋根) 妻側に大きな半円アーチ窓、旭日風の飾り/当時の発電機が現役使用 ★/島根p45
変更 (旧)大社駅舎 (簸川)大社町 出雲市<大社線> 木建造物(千鳥破風屋根) 県指定 設計: 丹羽三雄(明治神宮の設計者・伊藤忠太の助言)/本格的な仏閣風駅舎/豪華な格天井 島根p119/駅舎p130/廃線Vp146/鉄道建築ガイド
変更 出雲大社前駅舎(旧)大社神門駅舎 (簸川)大社町 RC建造物(マンサード風屋根の直交) 国登録 アール・デコを思わせるモダンな造形(JRの大社駅舎と両極にある)/ステンドグラス風の窓 島根p123/駅舎p105
変更 日御碕灯台 (簸川)大社町 石灯台(円形,森山石,内壁は煉瓦造) 燈A/世界灯台百選 ★/島根p140/見方土木p43/日本灯台p20・40/灯台50選p74/灯台風土記p122